20214月13 入学式挙行 予定の時刻 9:30 よりもちょっぴり早くスタートです。 スーツ着用での出席を求めましたので、ご覧のように紺色一色です。 校長の入学許可に引き続き式辞と、校長は登壇したままです。来賓・保護者もいない中での式ですから、簡素化できるところはずばずばと切り落としていきます。 最後は、入学者を代表して、阿部さんが宣誓をして、終了です。わずか20分の入学式でした。
20214月12 ここでも花見ー5 4月10日(土)、ちょっと肌寒い中、『悠創の丘』に行ってみました。 芸工大の三角ビルが目印で、晴れた日には月山も奇麗に見えますが、残念ながらこのような曇り空です。 丘を登る時には、このようなどんよりした空でしたが、降りていく頃には、少し青空が拡がり始めました。 いかにも植栽したような大山桜があれば、ひっそりと佇む大山桜もあります。 染井吉野よりも他の桜が多いのが、ここの特徴です。 アベマキ林へと、橋を渡って進んで行くと、まだ梅の花が残っていて、桜との共演を見ることができました。
20214月12 ここでも花見ー4 4月10日(土)晴ながらも、雲多し。 そのような中でも、青空だけが入り込むようにすると、こんな感じですが。どこの桜かさっぱりわかりません。 『似て非なる者』 始めの1枚は、川沿いの桜。他の3枚は、蔵王産業団地内のシベールです。実に色々な桜が植栽されています。絞りを少し明るめにしていかないと、下の2枚のようになってしまいます。ま、下の2枚も編集で何とかなりそうですけどね。撮影したまま、アップしてあります。 ところが、日中になるとこんな風に変わります。 まだまだ、マスクが外せない日々が続きます。
20214月12 入学式準備完了 4月12日(月)快晴。 山形市に出されている『緊急事態宣言』を受けて、9日(金)に予定していた入学式を本日まで延期しました。 当初予定の会場の『遊学館ホール』をキャンセルして、学校3階の学生ホールで執り行います。ご覧の通り、手作り感満載です。 式そのものも出席者を限定して、新入生と教職員です。しかも、調理高度技術科2年生は、10時5分からの西洋料理実習を受講しますので、その準備にあたる教員もいて、全教職員の参加もできな状況での式挙行です。
20214月11 ここでも花見ー3 坂巻川を後にして、光禅寺へ。 平日(4月9日)のお昼過ぎ、それでも花見見物の方が多数いらっしゃいます。 寺の縁起によると、「1602年山形城主最上義光公が、大石田黒滝・向川寺九世春林禅寺冬和尚を拝講して開創した」とあり、「最上家三代の墓と義光公に殉死した四家臣の墓がある」とのこと。最上家の菩提寺ということです。 門からのソメイヨシンと、鐘楼前の紅枝垂れそして本堂前の枝垂桜が奇麗です。